ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年01月31日

外来種と環境問題

まずは自分がこの記事を書くにあたりこんな事を言う資格があるのか?
人である以上誰もこの問題についてとやかく言う資格はないのだろう。
でも戯言として言っておきたい。



外来種と環境問題については非常に難しい問題となっている。
人の文明が発達すれば自ずと環境破壊はすすみ
物資の流通があれば望まなくても外来種が増える。

外来種問題の被害者ナンバー1がブラックバスでマスコミの情報操作も
あり悪役が定着してしまった例であると言えるのでないでしょうか。

マスコミによって情報操作がされなかった魚それはブルーギル、
ブラックバスを知らない人はいなくてもブルーギルを知らない人は多い。
これこそマスコミによる情報操作のたまものです。
ではなんで知名度がマスコミによって上がらなかったのはなぜか?
ブルーギルを最初に放流したのは天皇陛下だからマスコミは
この魚については出来る限りふれない用にしているからが
知名度の上がらなかった理由でしょう。

ブラックバスのようなフィッシュイーターは水中の生態系の頂点に
なりうる存在を産業目的に大量に放流すれば生態系が崩れるのは
当たり前事、メーカーさん特定外来種に指定されたとたん釣り番組から
一切この話題にふれないのはなぜですか?
この問題について特集を組んでも良かったと思いますよ。

外来生物法についても漁業組合と農業組合の選挙票を集めるための
法律以外なにものでもない。
この根拠として特定外来種と外来種の違いついて農林水産省のホームページ
での特定外来種と外来種のリストを見てみると魚類の特定外来種はオオクチバス、
コクチバス、ブルーギル、チャンネルキャットフィッシュの4種類、外来種リストは
多いので後でしらべて見て下さい。

そこに注目すべき内容として特定外来種の被害内容に書いてある
農林水産業へに被害とある。
つまり特定に指定された理由は農林水産業に被害があるかないかで決められているわけで
参考に特定外来種指定候補としてタイリクバラタナゴ、ニジマス、ブラウントラウト、他と
これらは農林水産業に被害がないか、それ自体が産業になっているか判断理由に
なっている事が解りますよね。
本来の日本固有の魚種を守るのではなく、漁業を守る法案なんですよ。

法律に関係なく実際考えて行かなくてはならない事でもありますけどね。

私が記事にしているオーストラリアも外来種の問題をもっと深刻に考えて
いる国です。
オーストラリアは有袋類と言う固有の種類が数多く生息しそれを守るために
国が努力し、厳しい検疫がなされています。

http://www.daff.gov.au/languages/japanese/what_cant_i_take_into_australia

オーストラリアでは種や肉、乳製品、皮製品についてまで厳しく検疫の対象になって
いますがこんな国でも外来種問題を抱えています。

魚類についてはテラピア、鯉が問題になっています。
この2種類はフィッシュイーターではありませんよね?
こちらは本気で特有種を守るため活動ですからフィッシュイーターである必要がない。

なんで日本ではフィッシュイーターのバスが一番の悪者なんでしょうか?
上記で言いましたがあくまでも産業保護が目的ですから
あくまでも日本固有種の保護が目的ならばフィッシュイーター意外にも
特定外来魚指定があってもいいはず。

フィッシュイーターの数はそのエサになりうる魚より数は少ないんですよ。
フィッシュイーターのエサになりうる外来種の方が圧倒的に数が多いので
そちらのうほうが問題になるのではないでしょうか?

単純にフィッシュイーターを駆逐したとしましょう
アメリカザリガニ他の外来種も同時に増えて日本保有の種の繁殖場所を
浸食するんじゃないでしょうか?

産業の保護というと選挙目的になるので日本固有種の保護というフィルターを
つけて情報操作をしているんですよ。
みなさん知ってましたか?

日本固有種を保護する活動すごく良いことです。
私も賛同します。
当然上記内容を理解しての行動だと信じています。

つぎに日本の検疫はどうですか?
外来種問題を掲げながら外国のカブトムシは輸入可能なんですよ。
どんだけ日本はムシキングになりたんでしょうかね。

こんな事をしておきながら外来種問題を美化しても何の意味も無いんじゃ
ないでしょうか。
地方自治体レベルでバス、ブルーギルの駆逐をするために何とかバスターズ
とか運動をしているみたいですが
アメリカザリガニ駆逐運動とか外来タンポポを取って日本タンポポの種をまくとか
地味な運動はいっさいないですよね。
ザリガニやタンポポは漁業に関係ないから言い換えれば自分たちの利益に
関係ないからやらないのではないですか?

まあ、あくまでもマスコミ向けのパフォーマンスですからね。

最近は見なくなりましたが一時期は水のあるところアメリカタニシ有りと言うぐらい
水際にピンクの卵がいっぱいありましたよね。
あれこそ漁業の妨げになるため漁師及び自治体が積極的に駆逐したもので
その運動についてはマスコミであまり取り上げられた事ないですよね。
パフォーマンスにならないからなんですよ、あくまでも利益問題だけですからね
日本固有種がへるわけじゃないですから

いろいろとグダグダ書きましたが、これはあくまでも自分で調べて感じたことを
書いてみただけなんで、異論反論等あると思いますが
論争するつもりは有りませんのでスルーしてください。

私としては自分たちが楽しんできたフィールドを子や孫に残して行きたいだけです。


  

Posted by knerizo at 08:00Comments(0)机上の空論

2008年01月30日

外来魚

ブラックバスの話を何度か記事にしましたが外来魚の処置及びリリース禁止場所に
ついて、どのようにしていますかと問われる件がございました。

特に八郎潟に関しては条例としてリリース禁止は発令されています。
条例は2003年4月に発令されていますが記事の内容は発令される以前の
思い出を書いた物なので昔話として聞き流していただければありがたいです。

現在では特定外来魚法及び条例などの法律がありますので
マナーに準ずるいち釣り人として規則は守って行きたいと思います。

八郎潟の現在の状況については農林水産部 水産漁港課 漁場利用班より
指示がでています。

http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1173748755898&SiteID=0

皆さんもルールを守って楽しい釣りをしましょう。  

Posted by knerizo at 10:03Comments(0)回想録

2008年01月30日

ハニースポット

前回の記事でハニースポットという言葉を使いましたが
自分が知りうる範囲で釣り用語的にはハニースポットとは
狭い範囲で何匹もの魚を釣る事と理解している。

前回の記事で葦にブッシュが絡んだ場所でバラシも合わせて6匹のバラを
引き出した場所がこの条件に当てはなると思います。

こんな経験は自分の釣り歴の中ではだいぶ昔の話になるが
一回経験したことがあります。
(沖釣りはとりあえず別の話とします。)

その時の話をしますと初めて八郎潟に行った事の話です。
当時の釣行の予定は2日間で初日は本湖で二日目は東部承水路での
釣行でハニースポットを発見したのは二日目の東部承水路での事です。



東部承水路は水路一面葦はらでバザーだったら打ちたくてウズウズしそうな所です。
当然ながらローボートでエレキを踏みながら葦を打って行くわけですが、
その日は葦際は釣れてはいたがいまいち食いが悪かった。
葦際を打っていくとだんだんとリールの糸がゆるんできたので一度沖に向かって
遠投し糸を整えていたときに釣れてしまったのだ・・・?

そこで事前情報でハンプが良いという情報を得ていたので魚探の電源を入れ
(当時の自分にはいまいち理解できないでいた)
バイトがあった出あろう場所を探索してみた、その場所は確かに岩程度の
ストラクチャーが存在していた。

そのまま場所移動を含めて水路の中央付近で変化があるところを探して見ることし
魚探をかけてみた。

しばらく進むと水深は8mで8m~5mぐらいの山になっている所を発見する。
頂上部分は直径1mも無いような感じで、そこにメーカーブイを投入このハンプを
調べて見る事にした。
他の人たちは相変わらず葦打ちをしているみたいで水路の真ん中にポツンと
浮いているのは自分一人だった。

八郎潟ではほとんどスピニングタックルは使わないのだが当時は初めてだったので
スピニングタックルを積んでいたのでダウンショットリグを組んでハンプ付近にキャスト

糸ふけを取ってちょっと誘うとバイト!
上がって来たのは25㎝ぐらいのバスだった。

ここで記録達成7投7匹の連チャン、8投目で8匹目でラインブレイク

その後、バイブレーションを通しても釣れる。ジグを落としても釣れる。
何を等しても釣れる感じでした。
結局この場所で13匹のバスをゲットしたところで終了。

魚が終了したわけではなく人間が終了。
さすがに飽きましたよ。

ハニースポットは深場の釣りで魚を釣る場合の方が条件に当てはまるのかも
しれませんね。

ちょっとしたきっかけや閃きでハニースポットが見つかってしまうもんです。

※この記事の内容は八郎潟のリリース禁止条例の発令前の昔話です。  

Posted by knerizo at 08:27Comments(2)回想録

2008年01月29日

うるわしのケアンズ ③

ケアンズ編は最終になるかな

サブタイトルを付けると 【ハニースポット】

ポッパーゲームをしながら下流に流していくと一見、日本の葦ばらに似たエリアに
つきました。
ここはバラポイント言うことでベイトにチェンジしてキャストですが・・
定番道理葦際ですよねと聞きます。
キャプテンはそうですよ。葦?のえぐれにいますから引っ掛けてポイントを
壊さないようにキャストしてください。
自分的には横型のルアーだと岸と平行に探るのが良いのかなと思いますが
バイトあった時に引きずりこまれるので良くないそうです。
葦に絡むブッシュを発見すかさずキャスト!

一投目でバイト
まあまあサイズのバラゲット! (*^-゚)vィェィ♪


ここからがバララッシュ!
2投目
同じ場所でバイト


にゃはv(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ

3投目さすがに少しすれたのかバイト無し

4投目はルアーをシンキング変えてゆっくり沈めてから誘いを入れます。
バイト!


5投目ちょっと場所をずらしてキャスト
バイト!
ここで油断したのか反射的にあわせを入れてしまい痛恨のバラシ・・・

щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!

気を引き締め、ルアーをチェンジして6投目
アクションはちょっと変則的にするとバイト!



v〃∇〃)ハァハァ…

まだまだいきますよーー
数投してもう1匹追加


次のキャストでブッシュに引っ掛けてしまい、この場所は終了。

結局この場所から5匹のバラを引きずり出しました。

まさに ハニースポット

その後、ポッパーゲームでいろいろ魚を釣りながら流して行きます。

途中のワンドで昼食を取ってから休憩し更に下流に流れていきます。

途中渓流みたいな所でラフティングみたいになりましたがこれはスリルがあって面白かったです。

ポイントも残り少なくなってきました。
キャプテンがあれ見てごらんと指さす先には・・・・

ワニ (*゚0゚)ハッ!

落ちたらワニのエサですか・・・

だいぶ下流にきて流れがゆったりしてきました。

キャプテンからここで最後にしましょうとラストコール。

ラストの場所は立木が沈み良い感じの所です。
引っ掛けないように慎重にキャストをして2投目に良いところに入った!
キャプテンがナイスキャストのコール
チョン・チョンと誘いを入れとめる ギラ!

バイト!

強烈な突っ込みに耐えブッシュから引きはなす。
無事にキャッチ



ナイスなバラを取りました !(=`▽´)ノ

これを最後にストップフィッシング船着き場に戻りボートを引き上げます。

これでケアンズ市内に向けて帰ります。
帰りの車の中で釣りの話で盛り上がります。
キャプテンいわく今日の川でこれだけ釣ったお客さんは初めてだとのこと
もう一つ・・・

ハネムーンで嫁さんほっといて一人で釣りをする気合いの入った人も初めてだそうです。
(その気合いに答えたかったそうです。)

一生に残る釣りの思い出を作ることが出来て本当に良かったです。

キャプテンありがとうございました。また行きますからね。
皆さんもケアンズに行くときにはここでガイドしてもらうといいですよ。
http://www.alltacklesportfishing.com/

そして、嫁さん ヽ(。・ω・)ノ゛☆ありが㌧☆ ヾ(・ω・。)ノ  

Posted by knerizo at 12:00Comments(0)海外

2008年01月23日

うるわしのケアンズ ②

いいわけ記事書いている途中にPCがダウンして書いていた記事が全滅!
モチベーションダウンで更新遅れました。

まだ話が簡潔していなかったので海外ネタの続きです。

河口付近の汽水域に見切りをつけて川を上っていきます。
途中、30㎝ぐらいしかない浅瀬があったり橋の下をかがんで
行ったりと10キロ近く上がってきました。


こちらの川はタイダルリバーと同じような感じで10キロ上がっても
潮の影響をすごく受けます。
干潮の時は上流には上がれないそうです。

目的地に到着すると船を引き波が収まって場が落ち着くまで
しばしティータイムです。
キャプテンに紅茶とお菓子をもらって一服しながら
これから行く場所の説明及び釣り方のレクチャーを受けます。

釣り場が落ち着いたので釣り再開
タックルはバラ用にベイトタックルとポッパーゲーム用にスピニングタックルを
使い分けます。
バラのポイントではベイト、それ以外はスピニングでいろいろな魚をねらいます。
ここでキツイのがポイントへのキャスト、乾期と雨期では狙い場所が違うのですが
乾期はオーバーハングのブッシュがらみのヘビーカバーにシャッドやミノーを
ぶち込み根掛かりしないようにコントロールしながら誘います。

早速バラピントでキャスト開始
早速魚のチョイスを確認するが何かへん?
再度同じ所にキャストすると2,3匹ついてくるが乗らず。
キャプテンがGTだと言う
へ? あのーここ海から10㎞以上上流ですよね・・・
このへんで10キロ級のリーフGTかけたことありますよ。
えーーーーー!
魚の生態にはまだまだ謎がいっぱいあるみたいです。

つぎのバラポイントに行くまではポッパーゲーム
釣れたのはこれ


名前はスーティグランターです。
急流や浅い所でも生息し、果敢にアタックし、かけてからも引きはパワフルで
かなり面白いです。

ケアンズの淡水域にはパシフィックターポン、ジャングルパーチ、オーストラリアンバス、
イエローベリー、サラトガ(アロワナ)などがいるので
例えバラマンディが釣れなくても十分楽しめると思いますよ。

まだまだこれからですよ。
つづく
  

Posted by knerizo at 18:00Comments(2)海外

2008年01月13日

バスに魅せられて ⑤

いよいよ今回が最終章でサブタイトルは

印旛沼の水はしょっぱい

長年、二人で釣行が多かったバスフィッシングなんですが
こんなエピソードもありました。

季節は3月の始め、朝の気温は一桁とウインタースーツを
きこんでローボートで釣りをしていたときの話です。
釣れた魚はこのサイズ


ルアーはラバージグ、バジャーでぶっこぬきました。
さすが春先!
プリプリのグットフィッシュです。

他にもこれ


こいつもナイスです。リグはテキサスワッキーでバレット3インチ

事件は突然やってきます。
私と友人は同じエリアで釣りをしておりボートどうしの間隔は15mぐらいでしたかね

悲劇が訪れたのは私・・・

エレキを踏み外して 落水

あ!ヤバイと思った瞬間には体が反応して無理をせずに自分から落ちてました。
頭までずっぽり水にはいりました。

うげ!水がしょっぱい! ここ沼だよな・・・・

もちろんライフは付けているのですぐに浮きますし水深も1mぐらなのですぐに立ちました。
その後も冷静にボートまで歩き、ボートをたぐり寄せ後ろからボートにのりました。
(ウインタースーツは落ちてもすぐには水は入って来ません歩いている途中で足先から浸水しました。)

そして濡れた上着を脱いで振り返ると友人は腹を抱えて大笑いしていました。
浅いのは解っていたと思いますが心配もしてくれなかったですよ・・・

幸い自分から落ちにいったので道具の落水及び破損はありませんでした。
あとはマジで寒いです。
すぐに車に帰って暖をとりましたよ。

あとで考えると印旛沼には白魚がいるのでどこかで海に通じているんでしょうね。

その後何年かあとで友人も山中湖で落水。(股ぐらいまででしたが)
その時、時計が紛失しましたが次の週に探しにいったところサルベージュに成功!
友人はホントに運がいいんですよマジに。

ボートに乗るとき磯や防波堤でもライフは付ける様にしましょう。
特に子供の水難事故は多いので水際に行くときには付けておくべきですよ。

いろいろ思い出に残る事も多かったですが、これからも思い出に残る良い釣りが
今後もできればいいですね。

友人も釣りをやめた訳ではないので今度はエリアフィッシングでいい思い出を作りましょう。

PS:次回は海外ネタが未完でしたのその話をしますかね。  

Posted by knerizo at 08:00Comments(0)回想録

2008年01月12日

バスに魅せられて ④

第4回目のサブタイトルは

北方にパラダイスを見た

釣行にはいろいろな場所に行きましたが釣った数については
やはりここを語らなければならないでしょう。

北のパラダイスと言えば八郎潟です。
まあ我々の住んでいる所からくるまで8時間かかるので
年に1回行くのが限界でいい所なんですが遠くてね。
いまはバスも釣っても放流禁止でだいぶ寂れてきましたかね
でもここはやっぱり楽しいです。
1キロを越えるリップラップ一面に広がる葦と完全なネイティブフィッシュ
なのでしっかりしたパターンが成立するので状況に応じて素直に
反応がでます。
アタリをちゃんと見つければバカスカ釣れます。


ホントに楽しい釣りが出来たのですが
途中トラブル発生でボートのエンジントラブルでほとんどスピードが上がらなくなり徐行状態で
船宿の帰りました。
その時あまりにも遅いのでバンドルを足で固定して寝いたとはいいませんよw

ホントあの頃はパラダイスだったな
だって釣り終えた後の記念撮影はこれですよ


皆さんも良いフィールドはいつまでもそのままであるように大切していきましょうね。

※この記事の内容は八郎潟のリリース禁止条例の発令前の昔話です。  

Posted by knerizo at 08:00Comments(0)回想録

2008年01月11日

バスに魅せられて ③

友人がバス釣りを引退する事を機会にこの記事を書き始めましたが
今回が3回目、記事の投稿も30個目、アクセスも3000を越えました。
こんなブログですが今後ともよろしくお願いします。

今回の記事はサブタイトルは

バスボート初体験記

私、船舶免許をもっていましたので一度バスボートに乗ってみたいと
友人に無理を言いバスボートにて釣行を決定しました。
場所は山中湖
借りたバスボートはこれ


18フィート150馬力のスキーターです。
山中湖で借りられるバスボートの最大級、これを選んだのは今回の釣行は3人での
釣行なのでゆったりスペースで釣りがしたかった事と3人乗りのバスボートが
あまりないからなんですよ。
150馬力もあるとメッチャ速いです。
短い距離の方ですが対岸まで1分でつきまし、長い方でも5分あればいけるスピードで
サングラスが飛びそうになります。
操船しながらの釣りは例えていえば動く桟橋ですよこれは、普段ローボートで釣りを
しているので山中湖辺りでは水上スキーの引き波でかなり怖いんですが全然へいき、
さすがバスボート。(やっぱすごいね)


ちなみにこの日は(5月ぐらい)ウイードがかなり深くなってきたのでヒットパターンはマキマキ、
私はテキサスリグにラトルスネーク、友人はジャンボグラブでマキマキでした。


昼近くになってバイトが少なくなってきたので長池に入り遊び半分でビックベイトをキャスト
2投目にゴン
上がって来たのはさすがビックベイトかなりの良型


知ってる人多いと思いますが山中湖は以外とビックベイトきくんですよこれが、それとバズベイト
案外釣れるもんなんですよ。

最後に記念撮影


一人影がうすいですけどあまり気にしないように・・・
  

Posted by knerizo at 18:07Comments(0)回想録

2008年01月10日

タックルレポート

今回、友人から使わせてもらったタックルはこれ

ダイワ(Daiwa) PRESSO LTD 60XUL-SVF Ultimate Sensitive Style
ダイワ(Daiwa) PRESSO LTD 60XUL-SVF Ultimate Sensitive Style




そしてリールはイグジスト1003のセットです。
持った瞬間に感じる予想を遙かにしのぐ軽さにまずはビックリ。
軽量タックルのメリットは釣りをするにあたりものすごくでかいです。
一日振り続けられる点と力学的に考えても静止状態から動に移行する力、
静加重的要素では 力=重さx重力加速度
動加重的要素では 力=重さx速度二乗/2
力学の計算ではかけ算になるので重さのファクターはかなり影響します。

ブランクの素材についてもコンパイルXの感度についてはバスフィッシングの
バトラーリミテッドを使用していたので高感度は実感済み。

キャスタビリティについても軽くキャストして1グラムのスプーンを
弾丸ライナーですっとばす能力は今まで経験したことがなかった。
エリアリミテッドを所有していますがあれはかなりのテクニックが必要で
いきなりは到底無理ですが、こいつは別物だれでもその性能が出せる一品でした。

自分のイメージでは刀の様な切れ味を持ちながらにして、さらに柔軟さも
併せ持つウエポンだと感じました。

金銭的に問題が無ければ是非ほしい一品ですよこれは・・・

欠点としてはカーボングリップが冬冷たいぐらいですかね。
でもよく言うではありませんかファッションは肉体的なガマンと言いますよね。
女性が寒くても露出度の多いおしゃれな服を着るのといっしょで
物を使いこなすのも肉体的ガマンは必要という事です。  

Posted by knerizo at 12:00Comments(0)タックル

2008年01月07日

釣り納め

あけましておめでとうございます。

今回の正月は長い人で9連休と釣り納め、初釣りと行かれた人は多かったと思います。
私の方は31日に釣り納めをして初釣りはまだ行っていませんが今回の記事は
釣り収めの話を書きます。
場所は東山湖で今年は締めくくりました。
当日は久しぶりの釣行で浮かれすぎてカメラを忘れ死亡フラグ大な予感・・・

先日バスを引退した友人と2人で釣行となりますが

友人が私の事をこう呼びます 嵐を呼ぶ男
私と釣行に行くと天候が荒れる。
台風、雪、強風と思い起こせば数々の経歴が・・・・・・・・・・・・

今回はと言うと大寒波到来でメチャメチャ寒いんですがそれと強風
まだまだ嵐を呼ぶ男は返上する事ができないようです。

検証とかいろいろやりたいことはありましたが今回は久しぶりの釣りを
満喫する事にしました。

朝の6時にスタートしましたが釣れる東山ではありますが数投するが
ぜんぜん反応なし・・ヤバイ!
前日からの寒波で相当の水温変化があったもようですこぶる活性が
ダウン、周りもほとんど釣れていません。

こういった悪条件でどうやって魚を捕るかを考えると
東山湖
ポンドの大きさ:約300mx50m
水質:ステイン及びマッデイ
深さ:1m~4m

まず考えること水温の低下魚は固まる傾向がある。
足元に回遊魚が少ないこともこの現象が起きていることが解る。
特に小型になればなるどこの傾向が強い。
強風による傾向としては魚のタナが深くなる。
他にもタナが深くなる条件は温度が高すぎる場合。
といって最深部の4mの所では水温の低下で水中の酸素が少なめに
なるので活性は高くはないので選択肢はタナのコントロールが
簡単な浅場付近か浅場に隣接する駈け上がり、2~3mぐらいの水深で
ボトム近くが有力となる。
ちなみに東山の傾向は比較的ボトム付近に魚がいる場合が多い。
水質もステイン及びマッデイだと目で魚が見つけられないので
難易度はさらに上昇する。

結果から言うと入れた場所で一番良かったのが浅場に面した
水深2mぐらいでタナもボトムをちょっと切った辺りでバイトが集中
していた。
ボトムダンスもしてみたがほとんどバイトは無かった。
偶然ではあるがその場所に入ってしばらくして放流があったので
短時間ではあったがバイトが増え、良く釣れる用になったが
水深の変化はあまり無かった感じでした。

今回の釣行では東山湖のレギレーションどうりにすべての魚を
持ち帰りましたので数を数えたところ二人で60匹を越えていたので
難しい条件下でも有意義な釣りが出来たと思います。

次回は友人のニュータックルを使わせてもらったのでそのタックルの
レポートを書きたいと思います。  

Posted by knerizo at 17:53Comments(0)釣行